- Qウェブサイト(ホームページ)に関する知識がなくても作れる?
- A
はい、大丈夫です。ウェブサイト制作の知識が無いよりはあった方が良いですが、わからなくても手軽に使えるのがCreateの素晴らしさです。
- Q課金(有料プラン)の必要はある?
- A
最初は無料版で十分です。一部制限はあるものの、Createの面白い部分は無料版で十分に体験可能です。ただし、AI Integration用のクレジットがチャージされないため、長期的に使う場合はPro以上のプランにすることをお勧めします。
Proプランにすると次のようなメリットがあります。
- 公開アプリのCreateのクレジット表記が消える
- 毎月規定のクレジットが付与される(作ったアプリでChatGPTやGeminiなどを資料する際に消費します)。
- 画面構成要素のデザインを直接調整できる
- 作成できるプロジェクト(Project)数に制限が無くなる
- 3Projectまでの非公開設定(通常は全ての生成物がコミュニティに共有されます)
さらにBusinessだと、付与不レジットが1万→10万に増加するほか、独自ドメインの設定、無制限のプライベートプロジェクト設定などができるようになります。
- QLLMとは何?
- A
LLMは大規模言語モデルの略で、ChatGPTなどにおいて生成処理を行っているAIです。 Createにおいては、Claude Sonnet 3.5、GPT-4o、Claude Opus、Gemini、Claude Haiku、Gropが利用できます(Claude Sonnet 3.5とGPT-4o以外は要有償プラン)。
- Qパソコン(PC)とスマートフォン両方で見やすいウェブサイトを作れる?
- A
はい、作れます。レスポンシブ対応しています。
- Q英語が苦手だけど大丈夫?
- A
UIは英語ですが、生成に必要なプロンプトは日本語で入力可能です。
生成時のチャットの回答も日本語で表示されます。
- Q推奨ブラウザを教えてください。
- A
下記のブラウザに対応しています。
スマートフォンでも利用可能ですが、一部UIが制限される場合があります。
Chrome、Edge、Firefox、Opera、Safari
- QiPad、iPhoneでも利用可能ですか
- A
PCからの利用が推奨されますが、iPad、iPhoneでも利用可能です。
- Q削除した、Project、Component、Functionなどを復元できますか?
- A
一度削除したものは復元できません。削除の際には十分注意してください。
- Qページ、コンポーネントのコピー(Duplicate)をしたいのですが
- A
コピー(Duplicate)することができます。
- QSpecとは
- A
2025年1月現在、ページなどの生成にはChatUIが採用されていますが、以前はSpec画面にアプリの仕様をプロンプトとして入力の上で生成をするUIが採用されていました。Spec画面での生成は現在も継続して利用可能です。
Spec画面には、GenerateとRetryの2種類の生成ボタンが用意されています。
Generateは現在生成されているものを引き継ぐのに対し、Retryはこれまでのものを引き継がず新規にPage(やFunction、Compoent)を生成する機能です。
- Q作ったページをコミュニティに公開されないようにすることは可能ですか
- A
Pro以上のプランに契約する必要があります。Proなら3プロジェクト、Businessプランなら全プロジェクトが原則非公開になります。無料ユーザーの方は個人情報、秘密情報、営業情報といった機微な情報については利用しないことを強く推奨します。
- QCreateでコードの実装が省略されます
- A
LLMにより長文の出力で省略されてしまうことがあるようです。「~を省略しないこと」のように記述して生成(Generate)すれば続きを生成されます。あまり長すぎると省略されます。コンポーネントを利用することをお勧めします。
- QLLMがアップデートされたら同じプロンプトでも生成内容が変わりますか
- A
はい。同じプロンプトでもより強力に生成されます。
- Qプロンプトの注意点はありますか
- A
ケースによって異なりますが、内部でループ処理してしまうようなプロンプトで、例えば「これを繰り返す」を入れると固まってしまう場合があります。明示的に「1回」とか入れるなど具体的に表現してみてください。
- Q解決しませんでした、困っています
- A
Create.xyzのコンタクトから連絡を取るか、DiscordでCreate.xyzからサポート(support)を受けてください。お問い合わせにあたってはCreate.xyzの利用規約およびDiscordのガイドラインの遵守をするようにしましょう。
- Qログインが必要な会員サイトを作れますか?
- A
はい、可能です。User Accountsをご利用ください。
- Qメールフォームを作れますか?
- A
はい、可能です。Functionsをご利用ください。
- Qメール送信はできますか?
- A
標準機能では実現できないため工夫が必要です。
Functionsと外部サービスと組み合わせることで実現可能です。
- QPayPal連携はできますか?
- A
はい、可能です。Functionsをご利用ください。
Zapier等を利用してPayPal連携することができます。
- Q動画を再生することはできますか
- A
はい、可能です。「Background Movie: 動画URL」のように記述すれば背景に動画再生されます。
- Qサブスク(課金)のキャンセルについて知りたいです
- A
Createダッシュボードの左下のメールアドレス部分をクリックし、「Manage Subscription(サブスク管理)」をクリックすると、プランをキャンセル可能です。また、Create, Inc.チーム(help@create.xyz)まで連絡することで、プランをキャンセルすることもできるようです。
- Q改善要望(feature requests)があります
- A
DiscordでCreate.xyzに改善要望(feature-requests)しましょう。
- Qバグを見つけました
- A
DiscordでCreate.xyzにバグ(bugs)報告をしましょう。
- QDiscord開いたら英語なんだけど・・・
- A
Discordに日本語チャンネル(🇯🇵 | japan)があるので、そちらに書くと日本人ユーザーが答えてくれるでしょう。また、英語チャンネルであっても自動翻訳されるので、Create.xyzチームから直接サポートを受けることも可能です。
- Qサービスの利用規約はどこでみれる?
- A
https://www.create.xyz/tosです。
当サイトで和訳版を掲載しておきますが最新でない場合がありますので、詳細確認の際は必ず公式サイトを確認ください。
